リンク集 |
山の作曲家、近藤浩平のページ トップページへ戻る
YOSHIMI OHMASU Flute Life
フルーティスト 大升良美さんのサイト。2010年5月22日に「海流の巡る所」を初演してもらいます。
YURIKO NAKATA piano website
ピアニスト 中田百合子さんのサイト。2010年5月22日に「海流の巡る所」を初演してもらいます。
Makoto Nakamura Web site
ピアニスト 中村真さんのサイト。自転車に乗ってライブツアーを行うジャズピアニストというのは、他に知らない。
I's Music and Road
とりわけ吹奏楽の作品があちこちで愛奏されている作曲家、酒井格氏のサイト。Mi-na-to、大仏と鹿、おおみそか、などの人気作品が出版されている。
管弦楽曲、室内楽曲、合唱曲、独奏曲、歌曲など、幅広いジャンルの作品も今後、さらに知られてくるでしょう。
オンディーヌの水の家
詩人 森永かず子さんの、詩とエッセイ、音楽と絵画のサイト.。
「木にかえる」の作詩者です。
中井恒仁&武田美和子 ピアノデュオ
レーガーの大作を含む意欲的なプログラムで、2001年帰国後初のリサイタルを開いた注目のピアノデュオ。ザルツブルグ・モ―ツァルテウム国立音楽大学で学び、数多くの国際コンクール入賞をさらってきた素敵な夫妻。これから国内に活動拠点を移して活動されるということで、ピアノデュオの世界にレボリューションをもたらしてくれるのではないかと期待。2人の演奏を聴いていると、ピアノデュオ作品を、また書きたくなってきました。
2台のピアノの為のコンチェルト、書いたらきっと演奏してください、お願いします。
EL PARAISO
2002年12月3日の演奏会で、私作品のとなりの曲目だった、兎とプーランクが好きな鈴木朝子氏のサイト。月に憑かれたプーランクというのがこのときの私の第一印象。いわゆる「現代音楽」らしくないけど現在の音楽。
MU楽団
京都市立芸術大学の学生を中心に発足した演奏グループ。植田浩徳氏主宰の可変な編成。近畿圏のとても身近な場所を会場に古典から現代音楽まで幅広いレパートリーで活動をしている。私の作品の初演多数。
関西発の現代音楽のあり方に彼は将来大きな影響をもたらすのではないかと期待する。
CREOLE
神戸、ハンター坂にあるアコースティックライブスペース。現代音楽、ジャズなどのライブが行われている。
甲斐万喜子の部屋
2002年11月、歌曲「森の声」の初演をしていただいたピアニスト、甲斐万喜子さんのサイト。
出演コンサートのスケジュールがたくさん。ロシア国立グリンカ記念ニジェゴロド音楽院への留学の経験を綴ったロシア日記など読み物もたくさん
音楽やぶにらみ
ここに行きました
kokoniさんのブログ、ピアノ、音楽にとどまらない話題。
ブルレスカのページ
現代音楽コンサート、ペテトクを主宰されている作曲家、神長貞行氏が奥久慈大子町で開かれている音楽教室ブルレスカのサイト。
ペテトクのページ
梶俊男さんと神長貞行さん、二人の作曲家が企画プロデュースする現代音楽コンサート、PETETOKのサイト。思想や方向性などを同じくするグループ展ではなく、敢えてその逆、より全方位の音楽シーンに耳を傾けられるような場所を提供できることをコンセプトとしている。
2003年にはMU楽団のメンバーも出演した。
Essays Before Sonatas 知る人ぞ知る孤立無援の毒舌作曲家(本人の表現)、西澤健一氏のサイト。
問題の作品群の一部は試聴可能。
作曲コンクール賞金稼ぎにはもう飽きたようだ。
僕は作曲家 新進作曲家、堀内貴晃氏のホームページ。岩城宏之指揮アンサンブル金沢の演奏で作品が紹介されるなど、演奏機会も多い。これから、その音楽を耳にする機会がたくさんあるに違いありません。創作ノート、様々なエッセイなど
作曲家の日常や思考を垣間見ることができます。
日本マルチヌー協会公式HP
20世紀チェコの大作曲家、マルチヌーについての日本語で読めるサイト。マルチヌーは交響曲、協奏曲、管弦楽、室内楽、声楽曲、合唱曲、オペラなど膨大な作品があり、これからますます日常的レパートリーになっていくでしょう。マルチヌーの作品の演奏予定など常に新しい情報が更新されています。
月見ヶ丘クラブ
関西学院大学陸上競技部OB,OG会のページ。陸上競技に興味がある方は是非、ご来訪を。
私もOBです。
季の詩人、江森國友
「森の声」「うみ山のあいだ」「秩父古生層の旅」の詩人。
あたりまえのことを方便とする般若経
現代にふさわしい方便によって仏教<無我・縁起・空>を説く偽経=物語の試み。
2000年1月まで、昼間は私の隣りの席で仕事をされていました。
作曲家、宮澤一人氏のホームページ
2002年10月26日のMU楽団コンサートにも新作を出品いただいた作曲家、宮澤一人氏のサイト。所蔵楽譜のページが壮観で、数多くの音楽を聴き研究するということを徹底されている作曲家だということがうかがえます。
船尾修オフィシャルサイト
アフリカのキリマンジャロとケニア山レナナピークに登頂した時、ガイドをしてくださった船尾さんのサイト。
おけらのたわこと
中南米のクラシック作曲家、ヴィラ=ロボス、ヒナステラ、レクオーナ、レブエルタスなどに関心がある方には必見。旅行記、探鳥記も。
Kozue Jinnouchi Website
ピアニスト、コンポーザー、コンピュターミュージックとしてアメリカを拠点に新しい音楽世界を開拓しつつある陣内梢さんのサイト。
現代音楽作曲家・植野洋美
東京と西宮を拠点に活躍されている作曲家、植野洋美氏のサイト。2002年10月のMU楽団演奏会では、木管5重奏のための「ピコワールド」を初演させていただいた。
デルリュ−・ピアノデュオ
ザ・シンフォニーホールでの「音楽の祭日」コンサートなどで、私のピアノ連弾曲を演奏してくださったピアノ・デュオ。
もねのおうち
ルーチェ音楽倶楽部主宰のピアニスト、もねさんのサイト。講師のための演奏会、みんな演奏会、奏でる会を開いています。
カタツムリの独り言
リコーダーやギターのための曲集やCDが出版されている宝塚の作曲家、堀江はるよ氏のサイト。
「風の笛」は名作だと思います。
愛の夢 第3番 フランツ・リストに寄せて
ピアニスト、野谷恵さんのサイト。リストについての語り、「世界的演奏家ではなくとも」といった文章を読んで見てほしい。ご自身でも作曲をされ、自作自演の歓びを語られているのも楽しい。
「天の羽と旅人」(アモウタビビト)
毎日、思うままに作曲を続ける旅人氏のサイト。繊細なハーモニーをもった作品を公開している。これからどういう音楽へ旅していくのか・・・
グループNEXT 代表、高橋東悟氏をはじめするメンバーにより1998年に旗揚げされた作曲家集団。新日本フィルのメンバーを中心に演奏家の協力を得て、作品発表を重ねている。現代音楽の最前線にいることと、聴衆、演奏家を最大限に尊重し、一部の音楽関係者だけが聴く閉ざされた現代音楽ではなく、できるだけ一般の聴衆との関係をもって演奏の場を持つという理念を共存させようとしている。
「現代音楽と小説の部屋」
現代音楽の作曲家、高橋東悟氏と、プレイステーション専門の某ゲーム雑誌の占いページを担当しているという「ミネア・クリスタル」氏による現代音楽と小説のサイト。
高橋東悟氏は、オーケストラ作品など大きな作品をすでに数多く発表されている作曲家。
「現代音楽」が金にならないこと、作品を楽譜として定着することにいかに作曲家は苦労しているか、現代の作曲家が作品が聴かれることをどう考えているのか、この「雑感さまざま」など読んで垣間見てください。
作曲コンクール情報など、すぐに役立つコンテンツもたくさん用意されています。
Ida
Bagus
戦争、政治、経済、大衆文化、科学技術、非西洋、宗教・・・20世紀の音楽を、すべての人が関わる社会との関わりを入り口に案内する企画。イギリス音楽を愛し、ガムランの演奏もされる月注斎さんのサイト。
木管アンサンブルのページ
木管アンサンブルの楽譜ダウンロードや、木管アンサンブルについての情報を集めたサイト
木管5重奏資料館
木管5重奏の曲名、楽譜、CDのリスト
富雄だより
GIACOMOさんが山登りやコンサートの感想、身の回りのいろいろなことについて書き綴られている
河野典子のホームページ
作曲家、ピアノ奏者、フルート奏者の河野典子さんのサイト。映像作品の音楽、語りの音楽、映像に対する即興演奏などの作曲がある。演奏会のプログラミングにはシューベルトから神長貞行、ルチアーノ・ベリオまで並ぶ。
龍泰院
奥久慈袋田の禅寺、龍泰院のご住職様のサイト。お寺の由来と縁起、月々の法話。
本堂には素晴らしい龍の絵があるそうです。
袋田の滝や周辺の山々などの美しい写真と紀行もあります。
滝本に響くのはご住職様の法螺貝。
てつなりの作曲部屋
ラフマニノフの音楽の中にある新しさを意識しつつ、ラフマニノフの影響の濃いピアノ曲を書いている北大ピアノクラブの北条さんのサイト。
ピアニスト赤松林太郎オフィシャルサイト
ヨーロッパと日本でさかんな演奏活動をされているピアニスト、赤松林太郎氏のサイト。日記、エッセイ、論考など読むところがたくさんある。
松磯山荘へようこそ
美しいものを愛でつつ、ゆったりゆとりある豊かな人生をめざす者のための「のんきな別荘」
fete de la musique au japon
音楽の祭日
世界の多くの国で6月21日(夏至の日)は、いたるところで誰もが無料のコンサートを楽しみ、誰もが演奏機会を得ることができるfete de
la
musiqueという日になっている。日本では2002年6月21日、大阪で初めて行なわれ、メイン会場のザ・シンフォニーホールでは私の作品「3つの木の組曲」から「栃の木」がデリリュー・ピアノデュオにより演奏されるなどした。
Cafe ELGAR 店主の「やまだ @中京区
こうじ」さんのホームページ
京都市中京区にある、英国音楽とコーヒーの店。エルガーファン、英国音楽ファンの方、是非行ってみましょう。
トンボと花のギャラリー
サンデーカメラマン、田中博氏のサイト。「花撮影のレンズワーク」(学習研究社刊)の著者です。
会社勤めしていても、休日だけで、ここまでやれるものなのです。
Piano
Space
ピアニスト、八木良平氏のサイト。現代音楽の野心的プログラミングで登場し、ローゼンブラットなどの異色な位置にある作曲家へ関心の幅を広げている。
これから、どんな活動をしていくのか楽しみだ。
エドワード・エルガー/希望と栄光の国
「エドワード・エルガー/希望と栄光の国」の著者エルガー協会会員ナンキプーさんによる、豊富な内容の、作曲家への敬愛にあふれたサイト
Contrapunctus
NOIR氏がオリジナル曲の一部を公開しているサイト。ルネサンス、バロックからテクノ、ダダ、シュールリアリスムまで関心をもっているNOIR氏の音楽は淡いバロック的悲壮感をもっているが、クラシック音楽の再生産でもなく、クラシック音楽を真似たポピュラー音楽でもなく分類不能。WEB上には、こうした不思議な人物(若者?)がいる。
山と仲間と囲炉裏村
関西の山仲間が会話し、情報交換する場所。
★凡久庵(うめ吉のホームページ)★
私の同級生。母校をはじめいろいな場所で障害者問題を教えたり、様々な団体にも関わって活動するなど、社会に活発にはたらきかけている人物。執筆活動も活発。
日本人吹奏楽作品百科辞典〜敷島の樂
日本の吹奏楽作品を網羅的に紹介しようとするサイト。英語版もあり、日本の吹奏楽作品を世界の演奏レパートリーとして発信していこうという大きな目的をもったサイト。
♪♪♪>>>>ピアノ・オン<<<<♪♪♪
ジャズもクラシックも、ジャンルを横断して様々なピアノ音楽を取り上げていこうというサイト。まずは、モンポウの紹介から紹介。
yoko山の世界
福井県は、海の見える若狭の山から、白山近辺の深い山々まで、素晴らしい山々がある。yoko山さんのサイトの美しい山のスケッチと写真は、福井の山の美しさと空気を伝えてくれる。なつかしい山々の、色彩も美しいスケッチを見てみてください。
福井の山と半島
福井大学ワンダーフォーゲル部OB会による、福井の山のガイド。
山に魅せられて
「六甲全縦讃歌」と「六甲全縦哀歌」の作詞をされた菅田さんの山と花のサイト。歌詞全部はここで見ましょう。
関西の山好き、とくに六甲をホームグラウンドにして登山・ハイキングを楽しんでいる方、六甲全山縦走にトライしたり、六甲で毎日登山を楽しんでいる方、集まればこの歌を歌い、寂しい時はこの歌をつぶやき、六甲を歩きましょう。
MOMO's
World
山の歌の音の出る大全集ともいうべきサイト。軽くアクセスしやすいMIDIで聴く事ができ、気に入った曲には投票できる楽しくて資料価値も高い山の歌集が載せられています。楽譜やCDのなかなかないものが多く、貴重なものです。
野営や山小屋や、街での集まりなど、いろいろなところで一緒に歌える歌があるということは楽しいことです。
もっと、遥かな山旅を
世界100名山、日本100名山、世界100名川、日本100名谷などを網羅して、紀行・記録・写真を集めるネット上のコラボレーションのプロジェクト。
世界の山に登られている登山者の皆さん、自分と記録・写真を登録してみてください。とくにヒマラヤ・アンデスなどの登り難い遥かな山、なかなか情報の乏しい地域の山岳の貴重な情報は、手元で眠らせず、共有しましょう。
山の写真集に撮影ポイント地図がついていたり、リンク集も充実している。
Gallery NADAR
大阪心斎橋(南船場3−2−6大阪農林会館B1)にある写真Gallery。近藤紀子個展「いずこの山もそれぞれ」第1回もここで開催しました。
芸術生活
マリンバ奏者小河拓彦氏のサイト。自作自演CDのショップ。
2001年7月14日に、横浜にて私のマリンバ独奏作品を演奏される予定。会場等詳細は、お知らせページで。
サロ様王国++ Esa-Pekka Salonen &
Chris Minh Doky
++
21世紀前半を代表する指揮者・作曲家エサ・ペッカ・サロネンへのAnja姫の愛情たっぷりつまっているKingdom of Anja。
ときの交響吹奏楽団
ホルストの音楽をさかんに演奏しようとしている楽団。指揮者の白上氏の文章は、ホルストについての深い造詣と熱意に溢れていて感銘を受ける。
広島交響楽団
私がかって5年以上暮らした街、広島のオーケストラ。変化に富んだ積極的なプログラミング、聴くたびに成長を感じる。国際平和都市広島のオーケストラとして、文化使節など特別な存在意味をもったオーケストラだ。
ストラヴィンスキーの3大バレエを一晩のプログラムにしたり、アジアのオーケストラ作品だけで「アジア音楽の夕べ」を開催したり、細川俊夫の大作「ヒロシマ・レクイエム」を上演するなど果敢なオーケストラだが、活動の情報が地元以外に十分伝わっていない。
武庫川を愛する会
−武庫川ダムを問う−
兵庫県の篠山市、三田市、西宮市、宝塚市、尼崎市を流れる武庫川は、宝塚から三田の間で、武庫川渓谷という山に囲まれた深く長い渓谷となり、近郊では貴重な秘境的な場所をつくりだしている。
かっての単線時代の福知山線の線路跡はトンネルや鉄橋を通る人気のハイキングコース。武田尾温泉は、都会のすぐ近くで本当の山間の温泉を堪能できる所で、私のお気に入りの場所。
しかし、この大切な武庫川渓谷を、税金を使って無為に破壊しようという計画がある。山の作曲家としては容認できるものではない。阪神大震災以来、私は、役所が説明する安全性や効果というものを素直に信じるお人よしではいられなくなった。このサイトを是非、訪れてみて欲しい。
かねちゃんのホームページ
北摂・丹波の山々を中心にしたサイト。私にとっても地元の山々だ。
Naka-G's
attic
ちょっと怪しげな雰囲気のサイトに入ると、大正昭和初期の写真、日記(エッセイ、書評、etc)、
自作詩と小説、児童文学などのコーナーがある。Naka-G氏(中村康隆氏)の音楽は、奥深いバックグラウンドを感じさせ、いろいろなものが同居したしたたかな雑種。氏が参加しているKieVも聴いて見よう。
クラシックの嗜み
トランペットやフルートを吹き、吹奏楽部の金管セクションリーダーをしたり、短歌(それも本歌取りなど)を嗜む、私よりほぼ19年若い方のサイト。これからどう発展するでしょうか。
「踏跡を求めて」
鈴鹿の道、谷、滝についての詳細な記録・案内を中心としたサイト。鈴鹿山脈は膨大な山域で、一般のガイドブックに紹介されているのはごく一部にすぎない。この鈴鹿の主のような方は、「名古屋山岳同志会」の所属。
山 里 (高知県吾川村)
高知県の山里、吾川村のサイト。1901年生まれの祖父によれば、私の先祖は戦国時代にこの辺りの豪族だったらしいが、詳細はよくわからない。長曾我部氏の四国統一によって落城、没落し、讃岐へ逃れたらしい。
秋岡陽 研究室
日本近代音楽史、とくに山田耕筰、キリスト教音楽などに関心のある方は、是非訪れてほしい。
「ていわ」のイラン情報
イランについての充実したサイト。デマヴァンド登山のためイランを訪れた際、とても参考になりました。イランの現状について冷静で良識ある視点で伝えている。
みみをすます
音楽とサウンドスケープの話題を中心としたサイト。エッセイ、コンサート聴記、音との出会いの記録、宮沢賢治の音楽についてなど。音と音楽の聴き方について考えさせられ、視点の発見を得られる。
よっせ−の山彦通信
美濃地方を中心とした素晴らしい山々のサイト。紹介されている山々にすぐ出かけたくなるような美しくて情報量の多いサイトです。このあたりの山へ行く前には必ずチェックしておきたい。
猫の夜会
神話、神々、様々な伝説上の存在などについての「幻想図書館」など。音楽のモチーフとなってきた存在も多いので、訪れてみられることをお薦めします。
アルパインリンク
登山、アウトドアについてのサイトを集めるリンク集。
フランス音楽の散歩道
近代フランス音楽とサン=サーンスを中心としたサイト。フランス近代の音楽の動きを眺望する優れたサイトです。
サン=サーンスは、ほんの一部分の作品と業績しか広く知られていない作曲家であることを、ここで認識できます
プロコフィエフ
20世紀最大の作曲家、プロコフィエフは作品の質・量・ジャンルの広がりの大きい作曲家であるだけに、もっと多くの作品に接してその巨大さを実感してほしい。このサイトはよい手引きとなるでしょう。
新交響楽団ホームページ
芥川也寸志、早坂文雄などの作品の素晴らしい演奏やCDで知られるアマチュアオーケストラ。年4回の自主演奏会のプログラミングは、営業廻り演奏団体には期待できないような興味そそるもの。2001年1月の演奏会はイギリス音楽特集。
* Travel for All
*車イスでの世界旅行
世界数十ヶ国におよぶ旅、グルメなど。「どこだって行ってやる!」という精神によるサイト。中東、アジア、東欧、アメリカ、キューバ、チュニジアなど目的地も多彩。きーじー氏は優秀なマーケティングプランナーでもある。
モーツァルト工房のホームページ
MIDIピアニスト石田誠司氏のサイト。18世紀の鍵盤音楽を中心に、オリジナルな演奏芸術としてのMIDIピアノ演奏を成立させようという企て。
一音、一音、演奏解釈をなっとくできるまで磨きぬく。曲全体の構築と、ディテイル。人間の耳への聞えかたと、物理的な音の関係。人間の時間感覚と、物理的な時間「間隔」との関係。すべてを意識して考え抜いて、はじめてこのような演奏が可能になったはず。石田氏は、聴き返し、聴き返し、じりじりと理想の音楽像に近づいていくというプロセスを、意識の上で判断しながらつめていかれるのかと想像します。
カンテリーノ
阪神間で活動する声楽グループ。上演オペラの筋書き紹介がわかりやすい。歌う人、近藤修平(私の兄です)の活動の場のひとつ。
21世紀の音楽
作曲家、岡村英之氏のページ。現代音楽というべきかコンテンポラリーな場所。掲示板も。
NORDIC
FOREST 北欧のクラシック音楽
北欧の音楽についてなら、ここ。CDガイドから、北欧音楽史まで充実の内容。とくに、アッテルベリについての愛着にあふれた紹介に注目。アイスランド音楽や、現代の作曲家まで視野に入っているのもうれしい。
市川 千尋のホームページ
ディーリアスの世界
市川千尋氏のページ。 ディーリアスの音楽を愛する人は、まず訪れておきたい。ディーリアスを話題とした会議室はもちろん、大変、広がりと内容の濃い話題にあふれた会議室がいくつもある。
関西クラシック音楽情報
関西の音楽情報が集約されている実用性の高いサイト。関西の各演奏団体等のサイトへのリンクも揃っている。コンサート情報がとくに充実している。
CLASSICA
クラシック音楽に関する総合情報サイト。有名な定番サイトです。コンサート情報、リンク集等も充実。
作曲とあなた
作曲家、ものえ氏によるサイト。作曲とは何か、深く考えてみたい方にとくにお奨め。古今の音楽家による作曲についての言葉など、一般の音楽愛好家の方にも読んでほしい。作品も聴くことが出来る。
The Homepage of
Enigma
このサイトは、二つの意味でEnigmaに関わっています。英国クラシック音楽を代表する作曲家エルガーのEnigma、さらに、英国といえば推理小説の本場。Enigmaがいっぱいです。エルガーを聴き、今夜も一冊。
英国音楽メーリングリストも主宰されています。私も楽しく参加させていただいています。
espressivo
コンサート・カメラマンの三浦興一氏が個人的に運営されているサイト。プロフェッショナルなフォトグラファーとしての長いキャリアと実績を感じさせられます。朝比奈隆、故チェリビダッケをはじめとした音楽家を撮影した貴重な作品のギャラリーがあります。「セルジュ・チェリビダッケのこと」など文章も読み応えがあります。
fromme's
homepage
ふろんめ氏=打楽器奏者たつみひとし氏のサイト。活発な音楽活動は、多くの人たちとのコミュニケーションなのだとあらためて認識されられます。「カリンニコフの交響曲第1番なHP」「オケ連 fan club」「Tobita Web.」「徳永英彰fan
club」といったいくつものHPを運営されている広がりとエネルギーも驚きです。
ヤマオ@デラックス
音楽ライター/音楽紹介家として「レコード芸術」「音楽の友」「CDジャーナル」「グラモフォン・ジャパン」などの音楽誌やイギリス音楽紹介の本として画期的な「近代・現代英国音楽入門」でおなじみの山尾敦史氏が個人的に運営されているサイト。イギリス近現代の音楽から多大な影響を受けた作曲家である私としては、目が離せないサイトです。
ラヒミ家 イランと日本 MR HOUSE
2000年3月からイランのシーラーズに永住されることになったラヒミ家がイランへの出発までの日本での1年間に開設されたサイト。私はイランには1度だけ登山に訪れたことがありますが、これからはもっと訪問しやすい国になるでしょう。イランからは現在、個人のWeb利用が出来ないので、サイトをひとまずそのまま置いていかれます。イランからアクセスが出来るように早くなってほしいものです。
弥仙山のホームページ
京都府北部綾部市にある、美しい三角錐の山、弥仙山の四季と伝説。私達夫婦は2000年3月に雪の中を登山。下山帰途、このサイトの作者とお会いすることができました。
音と音楽を考えるページ
谷口昭弘氏によるアメリカのクラシック音楽をはじめ音楽、音について広く深く考えるページ。
アメリカのクラシック・現代音楽、音楽の状況、音楽雑記帳、書籍紹介、音の日記など内容豊富
ユピュ王の食卓
ルーチンワーク化した演奏会プログラムに一石を投じつづけるオーボエ奏者ウッドマン氏。かなり珍しい石を投じられている。
ソラブジがもし長大なオーボエ独奏曲を書いていたら大仕事ですね。。
ゲテモノ・クラシック
Masahide Yoshida氏によるちょっとマイナーなクラシックへの案内。ゲテモノといっても、ベルワルトなど、とりあげられる音楽の質は一流。
Yoshimichi Sato’s HomePage
作曲、編曲、山登り、フライフィッシングをされる佐藤美道さんのホームページ。学生時代にはマンドリンオーケストラの指揮者。情報処理学会音楽情報科学研究会会員。
大渕朗氏のホームページ
代数曲線論を対象として研究をされている数学者、大渕さんのホームページ。趣味の世界はワーグナー、ヘンデル、ドニゼッティなど。
HAYES MIDDLESEX
ENGLAND
マーラー、ブゾーニ、ショスタコーヴィチ、アナログLP。演奏会感想に新鮮な話題が続々加わる。
インデックス for
みながわ
山登り、自然、星、滋賀、音楽を愛されるみながわさんのサイト。写真は美しく、音楽コレクションは膨大。
行きたいのは山々
田口康治さんと新垣紀子さんによる、山と旅と写真。イラン、アフリカ、スイス、ネパール、イギリスから国内まで。写真多数、星座、フリーウエア、イランの皆既日食と、内容は広くて深い。
M.M’s
Classical Music Garden
マイナー・クラシック音楽普及・振興同盟を興し、有名ではないけれども心に残る名曲の紹介と、情報交換の場を作ろうというMM氏。加盟サイト募集中。とくに、近代・現代イギリスの作曲家と作品の紹介は、第一級の隠れ名曲との出会いを約束。
クラシック音楽マニアックホームページ
古今のピアノ協奏曲、ハープ作品の膨大な紹介。クレメンティに関する情報。ブルックナーやワーグナーのピアノ曲情報などマニアックでありながらクラシック初心者の方にも推薦できる雰囲気をもった不思議なサイト。作者は、ピアノと作曲をされるclementi氏こと朝来一弥氏。
斉諧生音盤志
音盤紹介と佳曲紹介の先達。クラシック音楽を深く広く探訪するためのよき道標。年間870枚のCDと172枚のLPを購入されるという驚くべきペース、20年以上の蓄積の中から厳選されるという舞台裏の奥行き。ステンハンマル、リリー・ブーランジェ、ルネ・レイボヴィッツやマルケヴィッチなどとりあげるところも一味違う。
よしぢゃんづ
低弦の妖しい世界へようこそ。爆裂音楽。どみとり教。といったタイトルのもと、コンテンツはかなりシリアスな重心の低い音楽の紹介が充実。
岩手県民オーケストラの低弦の方。
イリーナ・メジューエワさんを応援するホームページ
ロシア出身で現在日本で演奏活動をしているピアニスト、イリーナ・メジューエワさんを応援するホームページ。再評価の進むメトネルのピアノ作品の実演を聴いてみたい方は要チェックです。
KAZE NO HA
作曲家 十河陽一のページ
作品が国内外で演奏され聴かれている作曲家、十河陽一さんのホームページ。
ミュージックライブラリでは作品を聴くことができます。「大作曲家を斬る!!」など読み物も。
Yamakojikiのつぶやき
京都比良山岳会の上坂淳一さんのサイト。山行きの記録のほか、山と旅の歌のページを是非訪れてほしい。これらの山の歌で、アイヴスの交響曲第3番「キャンプの集い」みたいな曲を書いたらどうだろう。
曲解!? クラシックへの勧誘
刈谷市民管弦楽団打楽器奏者で、定期演奏会パンフレットの曲目解説の執筆もされているMs氏のサイト。ショスタコーヴィッチに関するページ、曲目解説の再録、次回演奏会曲目の予習、、アマ・オケ交響曲レパートリー編成一覧など。「隠れ名曲教えます」にホルストの「日本組曲」が紹介されています。
吹奏楽・管弦楽研究室
Tuba奏者・指揮者の大澤健一氏のサイト。ホルストの「吹奏楽のための第1組曲、第2組曲」をとりあげての、吹奏楽における指揮法研究やベートーヴェンについての研究が公開されています。国立音楽大学教育科大澤ゼミの研究室の入り口にもなっています。
OmapY's Home Page
チェロを楽しみジャパニーズポップスもホルストもティペットも愛されるOmapYさん。Galleryのいたずら書きやクイズ、詩のようなNovel、北多摩ローカルの話題などついつい読まされてしまいます。
それにしてもホルストとティペットとシャ乱Q、鈴木哲彦、郷ひろみ、ZARD、槙原敬之が同じページに載っている場所はWeb広しといえどあまりないと思います。
ホルストの「惑星」
「惑星」に登場する不思議な楽器
、「惑星」の副産物その1−I Vow To Thee, My Contry 、「惑星」の副産物その2−ピアノ版「惑星」、「惑星」のディスコグラフィー
、「惑星」と絶対音感。
アマチュアオーケストラ「仙台ニューフィルハーモニー管弦楽団」の会報「かいほうげん」のwebページ版「ジュラシック・ページ」
の名物のエッセイ、ジュラシックトークの中に載っています。
かぶとやま交響楽団
20世紀音楽、知られていない名曲の紹介も積極的におこなう多彩なプログラム、演奏の素晴らしさから私がとくに強く支持しているアマチュア・オーケストラ。これほど研究熱心なオーケストラはなかなかありません。なんとホルンパートはWiner Hornを吹いている。演奏活動の記録も見ているだけで楽しくなるほど。
メイプル音楽堂
高音質で音楽を聴く事ができるサウンドマガジン。箕面のメイプルラボの運営。毎月特集が更新される。オーディオの好きな方、接続環境の良い方は一層楽しめるしょう。
UKおじさん@の書斎
吹奏楽の指揮をされる「UKおじさん@」氏はイギリス音楽を愛される方。エルガーとホルストのページは、とくにお薦め。年譜や作品紹介があります。MIDIのライブラリも。
喫茶《ぱらだいす☆あ〜み〜》
トップページを見て想像し難しいかもしれませんが、このサイトの中に、ホルストについてのページがあるのです。
「低山徘徊派!
(^^)v」
近畿の低山を中心に歩かれている あきゆきさんが運営する、山歩きと山の花が好きで自然を愛する方の為のホームページ。「秘密のページ」や、メーリングリストもあります。
St Aubins
英国、バースでの暮らし。英国案内。英文学と英音楽。イギリス音楽の紹介には古典派のリンリー父子が登場。20世紀のイギリス音楽のページにはチェルトナムにあるホルストの生家の写真まである。
フルートオーケストラ 湖笛の会(うみぶえのかい)
滋賀県を本拠とするプロのフルートオーケストラ。各種フルートの音を実際に聴く事もできる。フルートオーケストラの可能性はまだまだフロンティア。
ベルトロンのページ
ヴォーン=ウィリアムスをコンテンツに、これからの展開がおもしろそうだ。能楽、山登りの話も。
中島由理作品集
水彩画、油彩、写真などのギャラリー。懐かしい山も描かれている。山の帰りに有馬の温泉街に立ち寄ったとき、個展をちょうど開かれていて、作品に出会いました。
♪Emiko's Home
Page♪
エレクトーン、ピアノ、電子音楽の追求、演奏、作曲、編曲と幅広く活躍されている「鍵盤弾き」仁戸田江美子さんのサイト。ホルストのセントポール組曲の紹介もあります。
楽しい 連弾の部屋
連弾、2台ピアノの音楽についての情報が集まっているサイト。ピアノ・デュオは奥が深い
ars combinatoria
もしくは煩悩汎智学
美術、デザイン、音楽、バレー、映画、数学・・・アートを縦断するサイト。
その中のウィリアム・モリス,その生涯と芸術
というページは、ホルストが影響を受けたウィリアム・モリスについての優れた紹介になっている。
Tomohiro Nishitani's
HomePage
「20世紀音楽の世界」は近現代音楽を聴いてみたい、何から聴きはじめようかという方に特におすすめ。
親しみはじめるコツ、20世紀音楽の流れ、作曲家の紹介と、簡潔かつ要所を押さえた手引き。
はしもとひろしLand
日本フィルトランペット奏者、橋本洋氏のサイト。
Musica
「私家版レコード芸術」は、ジャンル別作品別で探せる同曲異盤の私家版比較検討。
もぐもぐサロン
「演歌」を通じて「人生」を考えようというサイト。
マジャールの音/コダーイひろば
ハンガリーの作曲家コダーイはマジャールの音に根ざしつつ合唱音楽や音楽教育の大きな業績で、20世紀の日常音楽生活に大きな影響を残した。このサイトからは、コダーイのバックグラウンドまで深い情報へ入っていくことができる。
The World of Thomas
Hardy
イギリス近代の文学者、トーマス・ハーディについての日本語で読めるサイト。ホルストのオーケストラ曲の代表作「エグドン・ヒース」は、トーマス・ハーディの「帰郷」を題材とした作品です。ホルストは晩年のハーディと交友がありました。
MaxOpus - Peter Maxwell
Davies
山の作曲家が最も尊敬する現代の作曲家の一人、ピーター・マックスウェル・デイヴィスのサイト。(英語)
私は、この人のオーケストラ曲「聖トーマスの通夜」を実演で聴いた衝撃で作曲をはじめました。
かわっちの部屋
ピアノを中心としたNewAge系の曲を中心に、ジャズ、現代音楽までいろんなジャンルに関心を広げる、かわっちさんのサイト。20世紀もピアノ音楽は世界を広げ続ける。かわっちさんは、ピアノの即興演奏をされる方です
BBS・掲示板
Music Fan
&
Reviews
クラシック全般からマンドリンオケから現代音楽まで、実にいろんなコンサートを聞いての評や、BBSのあるサイト。
私の作品が演奏されたコンサートも取り上げられている。
音楽・諸分野調べごと
CREOLE
神戸、ハンター坂にあるアコースティックライブスペース。2004年3月27日に個展開催する会場。
現代音楽、ジャズなどのライブが行われている。
CLASSICA
クラシック音楽に関する総合情報サイト。有名な定番サイトです。コンサート情報、リンク集等も充実。
関西クラシック音楽情報
関西の音楽情報が集約されている実用性の高いサイト。関西の各演奏団体等のサイトへのリンクも揃っている。コンサート情報がとくに充実している。
コンサートスクエア
コンサート情報。登録もできる。
日本人吹奏楽作品百科辞典〜敷島の樂
日本の吹奏楽作品を網羅的に紹介しようとするサイト。英語版もあり、日本の吹奏楽作品を世界の演奏レパートリーとして発信していこうという大きな目的をもったサイト。
Classical Composers
Database
各作曲家についての情報を入手したい時に重宝している。(英語)
Web版ポケット音楽辞典
Web上で、音楽用語の意味をちょっと確認する。
マトリックス
文化諸方面についての展望所。(映画ではない)
実用リンク集・検索サイト
便利リンク
実用サイトのリンク集。手っ取り早く必要な情報を探すのに利用している。