山の作曲家、近藤浩平 トップページへ戻る

Japanese composer Kohei KONDO

近藤浩平作曲  ファゴット(バスーン)作品 リストと楽譜、録音資料
Works for Bassoon by Kohei KONDO

ファゴット(バスーン)無伴奏独奏作品
Works for Bassoon Solo


ファゴットを含む室内楽作品
Chamber Works with Bassoon


木管5重奏曲
Wind Quintet



ファゴット(バスーン)無伴奏独奏作品
Works for Bassoon Solo

「いつか夢になるまで」抄
~家の中にとどまる音楽家たちのために~ 作品205

(抜粋版)
(無伴奏器楽独奏)
Excerpt from "Until someday it becomes a dream" ~Music for musicians staying at home~ Op.204

Unaccomanied solo music for musicians staying at home in the time of coronavirus.
各楽器用があります。
ピッコロ、フルート、オーボエ、イングリッシュ・ホルン、クラリネット、ファゴット、トランペット、トロンボーン、ホルン、バストロンボーン、テューバ、ユーフォニアム、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、マリンバ、ヴィブラフォン、アルペジョーネ
楽譜と動画はこちらの特設ページにあります。
Versions for various instruments are available.Trumpet
Version for Piccolo,Flute, Oboe,English Horn,Bassoon,Trumpet,Horn,Trombone,Bass Trombone,Tuba,Euphonium,Violin,Viola,Cello,Marimba,Vibraphone,Arpeggione
Link to special page(Sheet music and Videos)
2′40″ 2020.3.25-4.8 楽譜と動画はこちらの特設ページにあります。
Link to special page(Sheet music and Videos)
楽譜と動画はこちらの特設ページにあります。

Link to special page(Sheet music and Videos)
オンライン初演:
ヴィオラ版 カール・スミス(グラーツ・フィル)、トランペット版 小曲俊之(日本センチュリー交響楽団)、トロンボーン版 矢巻正輝(大阪交響楽団)、ヴァイオリン版 稲葉ひろき(瀬戸フィル)、マリンバ版 宮本妥子、サクソフォン版 谷津香織、ヴィブラフォン版 會田瑞樹、コントラバス版 石原文子  
ライブ初演:
左手のピアノ版 20201018日(日)レストランこむず・ホール(兵庫県宝塚市) ピアノ;智内威雄
いつか夢になるまで
~家の中にとどまる音楽家たちのために~ 作品203
(全曲版)
(無伴奏器楽独奏)
Until someday it becomes a dream
~Music for musicians staying at home~ Op.203


Unaccomanied solo music for musicians staying at home in the time of coronavirus.
各楽器用があります。
ピッコロ、フルート、オーボエ、イングリッシュ・ホルン、クラリネット、ファゴット、トランペット、トロンボーン、ホルン、バストロンボーン、テューバ、ユーフォニアム、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、マリンバ、ヴィブラフォン、アルペジョーネ
楽譜と動画はこちらの特設ページにあります。
Versions for various instruments are available.Trumpet
Version for Piccolo,Flute, Oboe,English Horn,Bassoon,Trumpet,Horn,Trombone,Bass Trombone,Tuba,Euphonium,Violin,Viola,Cello,Marimba,Vibraphone,Arpeggione
Link to special page(Sheet music and Videos)
9′ 2020.3.25-4.8 楽譜と動画はこちらの特設ページにあります

Link to special page(Sheet music and Videos)
楽譜と動画はこちらの特設ページにあります。

Link to special page(Sheet music and Videos)
オンライン初演:
ファゴット版 ロバート・ロネス(スタヴァンゲル交響楽団) チェロ版:ラリッサ・モットス(クラウディオ・サントロ国立劇場交響楽団)
ライブ初演:

ファゴット版 安井悠陽(日本センチュリー交響楽団) 2020年6月21日 、ヴァイオリン版:巖埼 友美(日本センチュリー交響楽団) 2020年6月27日、バストロンボーン版:笠野望(日本センチュリー交響楽団) 2020年6月28日 詳細 
マリンバ版:谷口かんな 2020年8月28日(金)第1部 18時~ 第2部 20時~ 京都 アートスペースHase二条城前 
Premiere of Version for Marimba Aug.28.2020 Kyoto JAPAN Marimba:Kanna TANIGUCHI
ヴィオラ版:田口直子 2020年7月5日(日)15時開演 京都 坊主Bar 京都市中京区油小路錦上る山田町526番地  満月ライブ
左手ピアノ版:森川信子 2020年7月26日(日)瑞穂文化小劇場  ピアノ発表会(非公開)
左手のピアノ版(一部省略版)CD録音:沼光絵理佳2020年11月27日(金)宝塚市 ベガホール CD録音
チェロ版:北口大輔 2020年10月25日(日)14時開演 ノワアコルデ(大阪府豊中市)


無伴奏バスーン・ソナタ 作品188 Sonata for unaccompanied bassoon Op.188
バスーン独奏
Bassoon
11'00" 2019.4.19 ティーダ出版
JASRAC管理作品 ティーダ出版
作品179からの編曲作品
初演未定:

無伴奏バスーンの為の「源流への旅」」作品143-a “Travel to the headwaters” for bassoon solo
Op.143-a
バスーン独奏
Bassoon solo
 7′ 2014.8.28~9.3 YouTube ティーダ出版
JASRAC管理作品 ティーダ出版
ヴィオラ協奏曲第2番の第2楽章と同一素材による並行作曲作品
Kristian Oma Ronnes 氏の依頼により作曲 同氏によりインターネット公開
ステージ初演:2016年6月5日 シンガポールSinfonietta Hall, Forte Music Academy 51, Waterloo Street, Singaple
バスーン:Jo Anne Sakumaran 

海辺の祈り
~震災と原子炉の犠牲者への追悼~
作品121

Prayer on the seashore.
In memoriam of victims of earthquake and nuclear reactors.
op.121
オリジナル編成:バスーン独奏またはチェロ独奏
Original Version: Bassoon or Cello
(Or Baritone Saxophone, Bass Trombone)
編曲版b:クラリネットまたはバス・クラリネット
Arrangement for Clarinet (or Bass Clarinet)
編曲版c:ヴィオラ独奏
Arrangement for Viola
編曲版d:ヴァイオリン独奏
Arraangement for Violin
編曲版e:鍵盤ハーモニカ(アルト)独奏
Arrangement for Melodica Alt
編曲版f;左手の為のピアノ独奏版
Arrangement for Piano with left hand
 4′30″  2011.3.20~4.10

YouTube(Piano) 智内威雄

YouTube(Piano) 早坂眞子



YouTube
(Violin)


YouTube
(Original Bassoon Version)


YouTube
(Cello)


YouTube
(Piano with left hand)


YouTube(Viola)

YouTube(Clarinet)

CD録音;
左手のアーカイブ
ピアノ:智内威雄
左手のアーカイブ版
ワンハンド・ピアノスコア

Piascore(チェロまたはバスーン版)(日本語

Piascore(左手のピアノ版 日本語)

Sheet Music
for Bassoon


Sheet Music
for Piano with Left Hand


Sheet Music
for clarinet


Sheet Music
for violin


Sheet Music
for viola


Sheet Music
for cello


Sheet Music
for saxophone

作品上演にあたって:原子力発電に関係する電力会社、企業、団体が関わっている催しで上演する際は、曲目変更を求められないために、副題は演奏会当日まで伏せておき、当日、演奏直前で口頭で紹介することも差し支えない。また、それも難しい場合は、上演後まで副題を伏せておいても良い。福島県相馬近辺のある民謡の節の音形をしのびこませてある。
智内威雄さんによる演奏、長島義明さんの写真で、君島結さんが編集した映像作品はこちら
智内威雄氏による改訂版の楽譜も、「左手のアーカイブプロジェクト」にて出版されていますので購入可能です。
左手のアーカイブ出版譜 Archiving Project for Left Hand Piano Music
バスーン版Web初演:2011年4月10日 バスーン独奏:Robert Ronnes (ノルウェー スタヴァンゲル交響楽団の元首席奏者):World Premiere. Robert Ronnes, Bassoon Solo 10 April 2011 in Norway
バスーン版ステージ初演:2011年5月22日 Prafia Sw.Rodzny Wyszkow near Warsaw Poland ビシュクーフ (ポーランド)The V Festival of Chamber and Organ Music in Wyszkow Bassoon:Dariusz Bator 
左手の為のピアノ独奏版初演:2011年5月20日ホテルアマービレ ロビー 京都府舞鶴市字浜18 ピアノ:桑原怜子
以降、智内威雄氏他による再演多数 2024年6月4日 パリ初演 福間洸太朗 ドイツ初演(ケルン)2024年6月7日 福間洸太朗
チェロ独奏版初演:
2011年5月26日 寝屋川アルカスホール チェロ:近藤浩志
ヴァイオリン独奏版初演:
2011年6月19日大阪市旭区民センター大ホール 音楽の祭日  2011inあさひ  ヴァイオリン:大谷玲子
ヴィオラ版初演(非公開):
2011年7月3日(日) 岡本公会堂(神戸市) ヴィオラ:石川ちすみ
ヴィオラ版公開初演:
2011年7月9日 西川修助室内楽サロン(大阪市) ヴィオラ:西川修助
クラリネット版初演:
2012年3月28日(水) Henderson State University, in Arkansas, USA. クラリネット:Lauren Cox
サクソフォン版初演:
2015年2月22日(日)ドルチェ楽器大阪店アーティストサロン 現音関西企画第4弾 サックス:平田英治 
再演多数

ファゴットを含む室内楽作品
Chamber Works with Bassoo
n

フルート、ファゴット、ヴァイオリン、チェロの為の4重奏曲「海流の巡る所2」
作品102
Quartet for Flute,Bassoon,Violin and Cello ”Where the ocean current passes 2 ”op.102 Fl,Fag,Vn,Vc(フルート、ファゴット、ヴァイオリン、チェロ)
約7分10秒 2008.5.18-2009.1.18 Piascore(準備中)

Sheet Music
初演:2010年5月31日 ベルリン・ドイツ・オペラ ホワイエ (ドイツ ベルリン)
The composing competition “Klang der Welt - Ostasien” of Deutsche Oper Berlin 
“Klang der Welt - Ostasien” Chamber music in East Asia VII
Monday, 31.05.2010, 20:00 h Foyer of Deutsche Oper Berlin

演奏:ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団メンバー 
The composing competition “Klang der Welt - Ostasien” of Deutsche Oper Berlin  2nd Prize
2.Preis des Kompositionswettbewerbes,Getiftet vom Foerderkreis der Deutschen Oper Berlin
ベルリン・ドイツ・オペラ<世界の音・東アジア>作曲コンクール 第2位入賞

審査員:Donald Runnicles, [Conductor]  Kirsten Harms [Artistic Director, Deutsche Oper Berlin]  Gisbert Nather, [Composer]
Wolfgang Grevesmuhl [Leader of the orchestra, Deutsche Oper Berlin] Helge Bartholomaus [Chamber music representative, Deutsche Oper Berlin]
Andreas K. W. Meyer [Literary director, Deutsche Oper Berlin]

プログラムPDFダウンロード
日本初演してくださる演奏団体を探しています。
2009年日本音楽コンクール作曲部門第一次譜面審査落選

フルート、ファゴットとピアノの為の3重奏曲「海流の巡る所1」
作品99
Trio for Flute,Bassoon and Piano”Where the ocean current passes 1"op.99 フルート、ファゴット、ピアノ
Fl,Fag.Pf.

全5楽章
約8分20秒 2008.5.18-7.14 Piascore(準備中)

Sheet Music(準備中)
2008年「日本の音楽展 作曲賞」入選 (審査員:三善晃、廣瀬量平)
※日本の音楽展では演奏されていません。
初演:2010年5月22日(土)トントレフ・ヒコ(大阪市)第39回 関西現代音楽交流協会演奏会 現代音楽作品の夕べ
フルート:大升良美 バスーン:国府利支恵 ピアノ:中田百合子

南の小協奏曲 作品74 Concertino of the southOp.74 Fl,Ob,Cl,Fag,Hrn,Tp,Perc,Pf,Vn,Vc
(10人編成 室内アンサンブル)
約13分 2003

YouTube
JASRAC
Buy Score
(Published by
MotherEarth)


出版
マザーアースで楽譜購入
初演:2005年11月11日(金)西宮市甲東ホール MU楽団演奏会「南の音楽展」
Tp,藤田小津枝 Vn.阪中美幸 Vc.富田祥 Fl.小山真之輔 Ob.安原由香梨 Cl.福前裕子 Hrn岩井理紗子 Fag. 原梢 Per.永澤学Pf.植田浩徳
出版楽譜ありマザーアース
JASRAC管理作品 マザーアース
旅について 作品69 About the Travels op.69 Fl,Ob,Cl,Fag,Hrn,Tp,Pf,Vn,Vc(9重奏) 11'35" 2002,8 YouTube Piascore(準備中)

Sheet Music
準備中
初演:2002年10月26日西宮市甲東ホール  MU楽団演奏会「室内楽の現代~6人の作曲家の現在」
Tp.山田久美子、Vn.阪中美幸、Vc.大西泰徳、Fl.江戸聖一郎、Ob.岡山理絵、Cl.福前裕子、Hrn永武靖子、Fag.原梢、Pf.植田浩徳
再演1:2004年3月5日西宮市甲東ホール MU楽団 室内楽の現在
Fl.江戸聖一郎 Ob.平山幸子 Cl.福前裕子 Fag.原梢 Hrn.永武靖子 
Tp.山田久美子 Pf.植田浩徳 Vn.阪中美幸 Vc.江口陽子
MU楽団委嘱作品

木管5重奏曲
Wind Quintet

木管5重奏曲「上海の猫」 作品72 Wind Quintet “The Cat in Shanghai” op.72 Fl,Ob,Cl.Fag,Hrn(木管5重奏)

全3楽章
約10分 2003,3,7-
2003,6,9

YouTube
JASRAC
Buy Score
(Published by
MotherEarth)


出版マザーアースで楽譜購入
第1楽章(5’04”)第2楽章(2’27”)第3楽章(3’16”)
初演
:2004年3月5日 西宮市甲東ホール MU楽団 室内楽の現在 
Fl.江戸聖一郎 Ob.平山幸子 Cl.福前裕子 Fag.原梢 Hrn.永武靖子
出版楽譜ありマザーアース 
JASRAC管理作品 マザーアース
詳細

Japanese composer Kohei KONDO

山の作曲家、近藤浩平 トップページへ戻る